2025年作成 新刊点字図書情報



     ◆サピエ図書館の利用法

◆「点字・録音雑誌一覧」のご紹介

 全国のサピエ加盟施設・団体が製作している相互貸借可能な点字・録音雑誌をまとめた「点字・録音雑誌一覧(2021年9月1日現在)」が完成して、エクセルデータ、テキストデータで公開されています。

 「サピエ」 → 「地域生活情報」 → 「お知らせ」 からダウンロードすることができますのでご活用ください。

 なお、「サピエ図書館」にコンテンツがある点字・録音雑誌は、ダウンロードしてご利用いただけます。



 貸出、データの提供等をご希望の点字・録音雑誌がございましたら、富山県視覚障害者福祉センターまでご連絡ください。

 富山県視覚障害者福祉センター TEL 076-425-6761



     【このページの目次です。】

     ◆4月(2025年)完成新刊点字図書情報

     ◆3月(2025年)完成新刊点字図書情報

     ◆2月(2025年)完成新刊点字図書情報

     ◆1月(2025年)完成新刊点字図書情報


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



◆【2025年4月完成 点字図書情報】

 (NDC タイトル 著者名 巻数 備考 あらすじ)

300 社会科学

『育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律』

 記載なし 2巻 委託

『地震防災対策特別措置法 津波対策の推進に関する法律 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法 被災者生活再建支援法』

 記載なし 1巻 委託

『高齢社会白書(概要版) 令和5年版』

 内閣府政策統括官(政策調整担当) 編 1巻 委託

490 医学.薬学

『地域保健・健康増進事業報告の概況 令和3年度』

 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室 編 2巻 委託

700 芸術.美術

『私の絵本ろん ―中・高校生のための絵本入門―』

 赤羽 末吉(アカバ スエキチ)著 3巻

内容:「スーホの白い馬」「だいくとおにろく」…日本ではじめて国際アンデルセン賞を受賞した絵本画家による、絵本ろん。「良い絵本はなぜ古くならないのか」という創作の根源的な疑問を、平易な言葉でときあかす。

900 文学

『ルームメイトと謎解きを』

 楠谷 佑(クスタニ タスク)著 6巻

内容:全寮制男子校の寮「あすなろ館」に転入生の絵愛がやってきた。彼は動物にしか心を開かないが、優れた頭脳の持ち主。ある日、生徒会長が何者かに殺害された。現場の状況から犯行が可能なのは、あすなろ館の住人だけで…。

『偽証法廷』

 小杉 健治(コスギ ケンジ)著 7巻

内容:20代女性の絞殺現場から、密かに銀のロケットを持ち去った刑事の大場徳二。それは幼馴染の右田克夫の物だった。右田には前科がある。だが、本当に彼の仕業なのか?証拠隠滅の罪に怯えながら、大場は右田の行方を追うが…。

『吸血鬼と愉快な仲間たち 4』

 木原 音瀬(コノハラ ナリセ)著 4巻

内容:暁と蝙蝠姿のアルの搭乗機でハイジャック事件が発生。犯人のカルト集団は、逮捕中の教祖の釈放と亡命を要求。運悪く暁が人質に選ばれた上、人間の姿に戻ったアルの存在が犯人にばれてしまい…。書き下ろし掌編を加えて文庫化。

『世に出る前』

 内角 秀人(ナイカク シュウト)著 4巻

内容:幼少時から大学を卒業して社会に出るまでの、青春の日々を描いた自伝的小説。昭和40年、富山で小さな時計店を営む家に生まれ、病弱ながらも野球に熱中した小学生時代。中学・高校ではレギュラーではなかったが懸命に野球を続けた。新聞奨学生として大学に進学し、ひそかな野望であった小説家になることを志して文芸部に入部。そして大学卒業後は出版社に就職──。自身の体験を下敷きに、少年時代、青年時代の夢とときめき、葛藤と挫折、出会いと別れなどを描いた小説。

『サイン君の空』

 吉村 友成(ヨシムラ トモナリ)著 1巻

内容:それは雲一つない美しい空だった-。有名人のサインを集める主人公が、人生の師となる人物と出会い、様々な体験によって人として成長していく姿を、会話形式で綴った物語。「サインエッセイ」も併録。

『自分の時間へ』

 長田 弘(オサダ ヒロシ)著 2巻

内容:自分の時間は、他の人びととの交わりや言葉でのかかわりを通して生まれてくる。自分の時間をゆたかなものとして作り出してくれた人びととの思い出をつづる。人生の一瞬の輝きを掬いとる、46のエッセイ。


◆【2025年3月完成 点字図書情報】

 (NDC タイトル 著者名 巻数 備考 あらすじ)

000 総記

『ずっと幸せなら本なんて読まなかった ―人生の悩み・苦しみに効く名作33―』

 三宅 香帆(ミヤケ カホ)著 3巻

内容:寄り添う。見守る。救う。裏切らない。それが本。古今の名作から、「悔しいとき」「仕事に行きたくないとき」「孤独を感じたとき」などの“症状”別に、小説、漫画、エッセイなど33作品を独自の目線で厳選紹介する。

『虹 9 海の匂いを覚えている』

 北日本新聞社(キタニッポンシンブンシャ)編 2巻

内容:北陸・とやまに縁(ゆかり)のある20人が織りなす人生。真実が伝える感動のヒューマン・ストーリー、第9集。 自分の居場所にたどり着いた。 生まれ変わろうとした。 今の自分を受け入れた。 新しい生き方を見つけたーー。ピアノ演奏者、高次脳機能障害の子を持つ母、かんじき職人、デザイナー、魚料理研究家、野菜農家、アウグスティヌスの研究者……。時代や運命の風を浴びながら、大切なものを見つけ、それぞれの人生を生きる20人の物語。2009年から毎月1日に北日本新聞朝刊に掲載される名物連載。待望の第9集は2022年9月から24年5月までの20話を収録。能登半島地震の爪痕がうかがえる後日談も収めた。

100 哲学

『「自然死」のすすめ ―「死に上手」になるために―』

 矢作 直樹(ヤハギ ナオキ)著 2巻

内容:目の前のヒト・モノ・コトに感謝する、ひとり暮らしを十分楽しむ、病院は平穏死させてくれない所だと覚えておく…。療養型病院と救急医療の現場で死を見届けてきた医師が、平穏なまま逝くための大事な心得を伝える。

590 家政学.生活科学

『鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 ―鶏肉編―』

 すこやか食生活協会(スコヤカショクセイカツキョウカイ)制作 1巻 点字・大活字併記 音声コード付き 寄贈

『鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 ―卵編―』

 すこやか食生活協会 制作 1巻 点字・大活字併記 音声コード付き 寄贈

900 文学

『茫昧の橋』

 五本松 昌平(ゴホンマツ ショウヘイ)著 5巻

内容:画家から小説書きに転向した洋介。ある日、洋介の小説はすべて読んでいるという若い女性・冬子から声をかけられた。若く麗しい冬子に亡き妻の面影を重ね、老いたはずの洋介は再び、生を渇望し…。

『サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 ―仏典童話―』

 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟(ジョウドシンシュウホンガンジハブッキョウフジンカイソウレンメイ)編 1巻 点字・墨字併記 寄贈(児童書)


◆【2025年2月完成 点字図書情報】

 (NDC タイトル 著者名 巻数 備考 あらすじ)

100 哲学

『中学生のためのテストの段取り講座』

 坂口 恭平(サカグチ キョウヘイ)著 3巻 委託(児童書)

280 伝記

『Passion Part2 ―受難を情熱に変えて―』

 前田 恵理子(マエダ エリコ)著 3巻

内容:小児心臓CTや被曝の専門家として国内外で重責を負いながら、再発を繰り返す肺癌を3度の手術や化学療法、放射線治療などを経て克服し…。相次ぐ受難を情熱に変えて走り抜いてきた女医・前田恵理子の渾身の半世紀、続編。

400 自然科学

『花のことば辞典 ―四季を愉しむ―』

 宇田川 真人(ウダガワ マサト)編著 倉嶋 厚(クラシマ アツシ)監修 6巻

内容:どんな小さな花にも物語(ドラマ)がある-。古来、人びとは暮らしの中の喜びや悲しみを花に託し、詩歌、神話として歌い、語り継いできた。その知られざる逸話の数々を慣用句や花言葉とともに解説する。

『それでもがんばる!どんまいなもふもふどうぶつ図鑑』

 今泉 忠明(イマイズミ タダアキ)監修 1巻 委託(児童書)

500 技術.工学

『オリヒメ ―人と人をつなぐ分身ロボット―』

 吉藤 オリィ(ヨシフジ オリィ)著 加藤 悦子(カトウ エツコ)文 1巻 委託(児童書)

590 家政学.生活科学

『京おんなのおばんざい』

 首藤 夏世(シュトウ ナツヨ)著 2巻

内容:生粋の京おんなが綴る味わい深い人生90年!京都に生まれ育ち、生粋の京おんなの料理研究家が綴る、おいしい人生90年の一代記。戦火をくぐりぬけ、京都で寺子屋料理塾を開くまでの波乱の人生とおばんざいレシピ、おいしい店まで一挙公開!

900 文学

『せっしゃ、なべぶぎょうでござる!』

 しめの ゆき 作 1 委託(児童書)

『インタビューズ』

 堂場 瞬一(ドウバ シュンイチ)著 5巻

内容:平成元年。新聞記者の俺は大学時代の友人のアドバイスで、これから始まる平成全ての大晦日に、その年一番印象的だった事件や出来事を聞くインタビューを行うことを決め…。100人の架空のインタビューで繋がる物語。

『紅刷り江戸噂(松本清張プレミアム・ミステリー)』

 松本 清張(マツモト セイチョウ)著 4巻

内容:大津屋庄兵衛が振る舞った七種粥を食べた者たちが苦しみだした。医者は七種に猛毒「とりかぶと」が混ざっていたのではと…。江戸市井の人々の暮らしの中に潜む、底知れぬ心の闇と、つきない欲望を描いた時代推理短編集。(収録内容:七種粥/虎/突風/見世物師/術/役者絵)

『推しトモ!』

 吉田 桃子(ヨシダ モモコ)著 2巻 委託(児童書)

『妖怪コンビニ 2 化けねこ店長vsコンビニ害獣』

 令丈 ヒロ子(レイジョウ ヒロコ)作 2巻 委託(児童書)



◆【2025年1月完成 点字図書情報】

 (NDC タイトル 著者名 巻数 備考 あらすじ)

689 観光事業

『視覚障害者と健常者が共に楽しむ旅行』

 桜雲会(オウウンカイ)編 1巻 墨字・点字合本 寄贈




     ◆このページのトップへ



     ◆2024年作製の点字図書情報

     ◆2023年作製の点字図書情報

     ◆2022年作製の点字図書情報

     ◆2021年作製の点字図書情報

     ◆2020年作製の点字図書情報

     ◆2019年作製の点字図書情報

     ◆2018年作製の点字図書情報

     ◆2017年作製の点字図書情報

     ◆2016年作製の点字図書情報

     ◆2015年作製の点字図書情報

     ◆2014年作製の点字図書情報

     ◆2013年作製の点字図書情報

     ◆2012年作製の点字図書情報

     ◆2011年作製の点字図書情報

     ◆2010年作製の点字図書情報

     ◆2009年作製の点字図書情報

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


     ◆新刊点字図書情報

     ◆新刊録音図書情報

     ◆事務局からの御案内

     ◇ホームトップへ戻る